ラベル ソウシチョウ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ソウシチョウ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年1月8日金曜日

近所の野鳥

今夜から明日にかけて冷え込みが厳しく大雪の予報も出ています。今日は北風が厳しく吹く日でした。午後から川沿いに野鳥を探して出かけました。

*****

枯れ草を背景にするとなかなかわかりづらいですが...ベニマシコです。上が♂、下が♀。

ベニマシコ♂。

ベニマシコ、上が♂、下が♀。このような鳥でもジェンダーギャップがあるのでしょうか。だいたいオスが上、メスが控え気味に下の位置のような気がします。

ベニマシコ♀。後ろ姿もなかなかかわいい。


ヒドリガモのつがいです。

咲き始めた紅梅。




秋口から観察している、何かよくわからないつる性の植物です。葉が散って巻きひげがはっきり見えてきました。



カエデドコロの実です。

ソウシチョウに出会いました。かわいいですが、特定外来生物に指定されています。鳥に罪はないのですが。

足で何かを押さえてつつきながら食べています。

拡大してみると、ドングリのようです。細長いので、コナラの実でしょうか。固い皮がむけたものを押さえながらつついていました。


2021.01.07.撮影
2021.01.07.記述




池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...