ラベル キシノウエトタテグモ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル キシノウエトタテグモ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年7月7日木曜日

公園のきのこなど:Looking for mushrooms at a nearby Park

明日はきのこ観察例会とのことで、下見の確認(?)の依頼を受け、夕方遅くに公園に出かけてきました。詳細は後日として、目立ったものなどをメモしておきます。

ナツフジです。盛りを過ぎていますが、昆虫たちが吸蜜に訪れていました。

ニイニイゼミの抜け殻です。折しもしみいるような蝉の声が公園を包んでいました。

クモタケです。キシノウエトタテグモなどに寄生する冬虫夏草です。かなりの数出ていました。


クヌギの木の根元ではカナブンが場所争い、やはりこの世界でも大人しいものと、攻撃的なものとがいて、人間世界を思わせます。

展望台近くの樹下では、アクシバの最後の花が開こうとしていました。

これはゴマフボクトウの糞。何かわからない物体と思ったこともありました。

公園内の切り株にススホコリの子実体が形成されつつありました。この切り株だけで3箇所以上ありました。

竹藪近くでは、キヌガサタケの幼菌が明日の展開の準備をしているようです。

別のルートをたどった帰り道にも数箇所でクモタケの発生を見ました。

帰り道で見た雲です。一昨日愛犬クーが16歳7ヶ月の生涯を閉じました。この時間はいつもの散歩の時間です。「心配しなくていいよ」と、天国から語りかけてくれているようでした。

Photos 2022-07-06

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...