ラベル ネジバナ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ネジバナ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年7月4日木曜日

ネジバナ

ネジバナの開花が盛りを迎えています。敷地内の広い芝生に毎年たくさんの開花を見るのですが、同じ場所でも年ごとに密度が異なり、昨年よく咲いた場所に今年も咲くとは限りません。ですが、広い芝生地なので、毎年どこかには大きな群落ができます。清掃の方にお願いして、特に密度の濃い部分を残して芝刈りを依頼しています。

ネジバナは小さな花が集合して右か左にらせんを描きながら、ろうそくの炎のような形に
下から上に咲き上がります。日当たりと水はけのよい草地や芝生地を好みます。花は小さいですが、立派なランの花で、おそらく人に最も近く、かなり過酷な条件で咲くランの唯一のものではないでしょうか。この芝生でも年に数回の芝刈りで刈り込まれても、めげずに生えてきて、たくましいです。

芝生の場所によっては、これから咲き始めるところもありますので、今しばらくの間ピンクの絨毯が楽しめそうです。

今年も美しく咲きそろいました。

赤花・ピンク(多数)、白花(まれ)、右巻(まれ)、左巻(大多数)など様々です。

巻き方も密なものあり、疎なものあり、様々です。

拡大するとランの花であることがよく分かります。カトレア、デンドロビウムなどと似ています。

シロバナもガラス細工のような繊細さがあり、とてもきれいです。
2019.06.29撮影










池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...