ラベル 鳥類 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鳥類 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年11月24日火曜日

モズの早贄(はやにえ)(気の弱い人は閲覧注意)

 土曜日に清掃活動の下見をした際、モズの早贄を発見しました。早贄というと、通常はカラタチなどの棘や、有刺鉄腺を利用して「刺す」イメージですが、これは「挟む」早贄でした。先ず見つけたのがムカデの早贄。翌日に人に紹介したところ、カナヘビとオンブバッタがあるとのこと。それで再度出かけて注意深く探すと、さらにオンブバッタと、なにやら鳥の肉片らしきものがあり、総計5つ。かつては、早贄の位置でその年の降雪量がわかるなどと言われましたが、最近の研究では、オスのモズの貯食だとか。確かに干し肉は若干美味しそうではありましたが...

*****

最初に見つけたムカデです。以前イソヒヨドリがムカデをハンティングしているのを見たことがありますが、モズは初めてです。オオマツヨイグサの枝に挟み込んでいます。

これはカナヘビ。

これはオンブバッタ。刺してあります。

これは新たに見つけたオンブバッタ。ノイバラに刺してあります。


これが最後に見つけたなにやら肉片らしきもの。ペリットかもしれません。よく見ると鳥の羽が混じっているようです。

「挟む」ものあり「刺す」ものあり、このモズはなかなかのハンターで、知恵者です。

2020.11.21. & 23.撮影
2020.11.23.記述



池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...