ラベル キンボシハネカクシ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル キンボシハネカクシ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年8月7日金曜日

桂川左岸を下って

Biking along the Katsura River

昨日ジンガサハムシを見つけたルート上で見つけた植物です。

*****
キンボシハネカクシ。自宅近くにいました。背中に飛翔のための羽を折りたたんで隠しています。太陽の下では金色が美しく輝くのですが、残念ながら陽光の下は嫌がってすぐに飛び立ってしまいました。


イヌゴマです。この季節ハチたちの貴重な蜜源になっています。

カラスウリの実が大きくなり始めていました。

これはガガイモの花。昨年は豊作でしたが、今年も場所によっては多くの花が見られます。

花を拡大したところです。アリが吸蜜に訪れています。

花びらは密生した毛に覆われていて、拡大すると動物の腸内を眺めているような生々しさがあります。
一面ガガイモの花が咲いていました。

ツルマメの花も咲き始めています。

この付近でジンガサハムシを見つけたので、写真を入れておきます。一日経ってもまだうれしい。

ツノマタタケです。食用になるそうですが、これは長さ5 mmほどで、皿に乗るほど集めるのは大変でしょうね。

ワンドの上に張ったテリトリーを飛行中のギンヤンマです。

2020.08.05.撮影
2020.05.06.記述


池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...