2020年8月7日金曜日

桂川左岸を下って

Biking along the Katsura River

昨日ジンガサハムシを見つけたルート上で見つけた植物です。

*****
キンボシハネカクシ。自宅近くにいました。背中に飛翔のための羽を折りたたんで隠しています。太陽の下では金色が美しく輝くのですが、残念ながら陽光の下は嫌がってすぐに飛び立ってしまいました。


イヌゴマです。この季節ハチたちの貴重な蜜源になっています。

カラスウリの実が大きくなり始めていました。

これはガガイモの花。昨年は豊作でしたが、今年も場所によっては多くの花が見られます。

花を拡大したところです。アリが吸蜜に訪れています。

花びらは密生した毛に覆われていて、拡大すると動物の腸内を眺めているような生々しさがあります。
一面ガガイモの花が咲いていました。

ツルマメの花も咲き始めています。

この付近でジンガサハムシを見つけたので、写真を入れておきます。一日経ってもまだうれしい。

ツノマタタケです。食用になるそうですが、これは長さ5 mmほどで、皿に乗るほど集めるのは大変でしょうね。

ワンドの上に張ったテリトリーを飛行中のギンヤンマです。

2020.08.05.撮影
2020.05.06.記述


0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...