2021年4月1日木曜日

クサカゲロウの幼虫

河畔で昼食をとっていると、右腕に何か蠢く虫の気配が、すわ「マダニか!」と見たところ、ゴミが動き回っています。クサカゲロウの幼虫のようです。そう言えば今日はかなり成長したテントウムシの幼虫も見ました。カラスノエンドウには一昨年同様アブラムシが多数発生しているようで、捕食者には天国でしょう。

*****

ウスバカゲロウほどではありませんが、大顎を持っています。

背中のゴミは、体をカムフラージュするためのものですが、何が乗っているかについて解説するとちょっとおぞましくなる可能性があるので、コメントしません。以前のエントリーにはっきりと写っているものがありますので、そちらを参考にして考えて下さい。

別な場所で撮影したテントウムシの幼虫の写真です。パンパンに太っていますが、写真下方に5匹ほど同じく太ったアブラムシが写っています。双方共に栄養がよろしいようで。


2021.03.27.撮影


0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...