2022年6月17日金曜日

梅雨の日の一日京都御苑の昼下がり:Afternoon scene in Kyoto Imperial Garden in the rainy season

町中に用事があって出かけた帰り、京都御苑に立ち寄りました。生け垣のアラカシの枝に色々と面白い昆虫たちが見つかりました。

開花し始めたヤブミョウガに小さなハナバチが訪花しています。

ハゴロモの一種の幼虫です。蝋物質の笠をまとって、いつ見ても、どう見ても、何かとぼけた顔をしています。


ムラサキシジミの幼虫のようです。アリに世話をされています。

ゴミが動くのは...クサカゲロウの幼虫ですね。

Photos 2022-06-16

0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...