2022年7月26日火曜日

タケハリカビ:Spinellus

先日のきのこ観察会では美しいタケハリカビを見ることができました。タケハリカビは、クヌギタケ属のキノコ、特に日本ではチシオタケ(Mycena haematopus)の上に生えるカビの一種です。放射線状に伸びた長い胞子嚢柄の先端に丸い胞子嚢を付けます。未熟な状態では水滴のように透明で、大変美しく見えます。老熟するに従って黒変していきます。




Photos 2022-07-17


0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...