2021年8月1日日曜日

ボタンヅル

この近くでは近年めっきり見ることの少なくなった草本にボタンヅルがあります。ボタンヅルはキンポウゲ科センニンソウ属のつる性植物で、センニンソウと似た花を咲かせますが、葉は薄く鋸歯があり、花も小さめで種子に付いている羽毛状の花柱もセンニンソウに比べると控えめな印象です。

このボタンヅルに滋賀の林縁で出会いました。車を停めて林縁の樹木を観察していると、手前の笹に巻き付いていました。かなりの幅で生えています。まだ花は咲いていませんが、季節になると白い屏風を立てたようになるかもしれません。

*****

笹に絡まってちょっと見分けが付きにくいですね。

笹の葉でないのがボタンヅルの葉です。

2021-07-29 撮影

0 件のコメント:

コメントを投稿

夜の散策

 約半年ぶりの投稿です。もう一つのブログのメンテが忙しくて、なかなかこちらに手が回りませんでしたが、日記代わりに記録を残すようにしたいと思います。 激しい夕立があり、湿度は上がりましたが、気温が下がって若干しのぎやすくなりました。夕涼みがてらの散策です。モンシロチョウが休んでいま...