2020年3月30日月曜日

植物園:オオカメノキが咲きました。

久しぶりに府立植物園に出かけました。桜をはじめ春の花々が咲き始めているので、入場者は結構多く感じます。約2週間ぶりなので、木々の芽が芽吹き、花芽がほころんで春爛漫に近づいています。

*****
植物生態園の池の畔のオオカメノキが開花していました。毎年冬芽を撮るのですが、春早々と開花するために、開花時期を逸しがちでした。今年はちょうど開花の盛りをとらえることができました。

ガクアジサイなどの同じように、白にピンクがかった両性花の周りに5弁の装飾花を配して、とても清楚な印象です。早春の山の中で見るとさぞかし美しいだろうと思えます。オオカメノキはレンプクソウ科ガマズミ属に属し、名前は、卵円形の葉を亀の甲羅に見立てたことから。また、「ムシカリ」の別名があるのは、この葉がボロボロになるまで甲虫によく食べられ「虫食われ」の呼び名が転訛したようです。

2020.03.29.撮影
2020.03.29.記述


0 件のコメント:

コメントを投稿

平均棍

カやハエなどの「双翅目(ハエ目)」の昆虫には、前翅の付け根に退化した後翅が見えます。多くは先の丸まった棍棒のような形をしており、「平均棍」と呼ばれます。わかりにくい日本語ですが、英語では balancer というので、こちらの方が機能的に理解しやすいです。飛翔時には、前翅の羽ばた...