2021年5月16日日曜日

ミドリハカタカラクサ

住宅街の小川にミドリハカタカラクサの群生を見ました。以前桂川の橋脚の下に群生していましたが、工事でかなり失われてしまいました。ツユクサ科ムラサキツユクサ属の植物で、のハカタカラクサと共に「トキワツユクサ」と呼ばれることもあります。旺盛な繁殖力から、近年勢力範囲を広げていて、「注意外来生物」に指定されています。

*****
水辺に生えていました。

流れとのコントラストがとてもきれいです。



花糸には白色の毛が多数生え、ビーズを綴ったようで美しく感じます。


2021-05-15 撮影

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...