2021年5月16日日曜日

ミドリハカタカラクサ

住宅街の小川にミドリハカタカラクサの群生を見ました。以前桂川の橋脚の下に群生していましたが、工事でかなり失われてしまいました。ツユクサ科ムラサキツユクサ属の植物で、のハカタカラクサと共に「トキワツユクサ」と呼ばれることもあります。旺盛な繁殖力から、近年勢力範囲を広げていて、「注意外来生物」に指定されています。

*****
水辺に生えていました。

流れとのコントラストがとてもきれいです。



花糸には白色の毛が多数生え、ビーズを綴ったようで美しく感じます。


2021-05-15 撮影

0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...