2022年5月14日土曜日

雨の日(その2):A rainy day (2)

昨日の投稿の続きです。ハムシ類は沢山いるのですが、なかなか同定できません。わかったものを中心に。

*****

オオシマトビケラです。ヒゲがすべて入るように構図を整えたつもりでしたが、カバーしきれませんでした。

ハキリバチの一種でしょうか。ちょっと自信がありません。すぐに飛んでいきました。

これは、ヒメクロオトシブミ。3年ほど前エノキにたくさん揺籃を作り、観察できました。実際色々な木で揺籃を作るようです。甲虫の幼虫の植樹は、蝶の場合のように、限定されないのでしょうか。



結局同定できたのは2種のみでした。お粗末!

Photos 2022-05-13

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...