2022年5月8日日曜日

自宅周辺散策-アワフキムシなど-:Taking a walk around the neighborhood: Froghoppers and other insects

大型連休も一休み。今日は観光客の数も少ないようです。嵐山方面に向かわないで、いつもの散策路をたどる限りは、広い河原に一人二人で快適です。今日はヤナギの木が賑やかでした。

*****

オオタチヤナギだと思うのですが、河原のヤナギの木に沢山のアワフキムシが泡状の巣を作っています。

時々お尻や背中が見えます。泡の中だけでは息が詰まるのでしょうか。

ちょいと失礼して一匹を外に出してみました。種類は調査中です。

どこから見てもセミの幼虫そっくりです。セミとは近縁で、同じカメムシ目に属する昆虫です。


これは、勝手に巣から抜け出した個体。姿をたどっていくと、毛虫とすれ違いました。

調べてみるとこの毛虫、セグロシャチホコという毛虫のようです。あまりの派手さにびっくり。次回はこの毛虫をじっくり観察したいと思います。

Photos 2022-05-06

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...