2022年5月10日火曜日

柳の木の下で:Under the willow tree

ヤナギの木も桜と同様に気前よく樹液や新鮮な葉を提供してくれます。これもいつもの散策路にあるヤナギの木です。

*****

枝には二匹のムーアシロホシテントウが。これは5mmにも満たないようなテントウムシです。キイロテントウなどと同じく菌食性で、うどんこ病菌などを食べてくれる益虫です。


同じ木にカメノコテントウも。こちらは体長1cmを超える、日本最大のテントウムシの1つです。柳の木のヤナギハムシなどを捕食します。

これがヤナギハムシの幼虫です。虫嫌いの人は思わず引いてしまうかもしれません。

これがその成虫。体長は5ミリに満ちませんが、大変美しい甲虫です。

Photos 2022-05-07

0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...