2022年7月15日金曜日

敷地内の蝉の羽化:Cicadas hatching on the premises

敷地内の蝉の羽化を(できるだけ)毎晩散歩がてらに観察しています。今年はニイニイゼミの初鳴きが早かったのですが、アブラゼミは数が少ないのか、声は時々聞きますが、姿を見たことはありません。7月に入ってからクマゼミの声も聞くようにはなりましたが、羽化の様子を確認できたことはまだありません。今日は散歩時にクマゼミの幼虫がムクノキを登って行く様子を、ようやく確認できました。

2日前に確認したニイニイゼミの羽化です。午後10時半ですが、すでに飛び立つ準備ができています。経験上ですが、ニイニイゼミの羽化は夕方に限らないようで、少し早め遅め、早朝、午前中などもあるようです。大多数は夕刻から夜半にかけてですが。

本日9時半にムクノキを登攀するクマゼミの幼虫です。今年初めて見ました。

Photos 2022-07-12 and 14


0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...