2022年10月27日木曜日

センニンソウの種の穴(2):Seed holes of Clematis terniflora, or sweet autumn clematis (2)

先日発見して、博物館に問い合わせた、センニンソウの種を食べる青虫ですが、回答をいただきました。それによると、不明、とのことです。もう一つの博物館にも問い合わせましたが、こちらも不明。身近にいる昆虫の正体が、案外分からないものだと、半ば感心しています。ネット上のブログにこの穴に言及したものを見つけましたので、その著者に問い合わせもしましたが、これも不明。さらに問い合わせ中です。なぞは深まるばかりです。

単眼で腹足が多いので、ハバチの幼虫かと思われます。


これは先日もポストした画像。この幼虫は頭が黒いです。


穴に頭を突っ込んで、無防備というか、ネクラというか...

Photos 2022-10-20

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...