2019年8月28日水曜日

飼育記録:オオスカシバ:体色の変化

オオスカシバの4匹目が前蛹になりつつあります。今日午前中に摂食を止めて、場所を探してうろつき、飼育器のコーナーに場所を定めました。

アゲハの場合、徘徊する直前の終齢幼虫は、下痢便をして一気に体内の残留物を排出しますが、オオスカシバはそのようなことはせず、通常に糞をしながらうろつきます。先に蛹化したもの(1号~3号)は、繭の中にさえ数粒の糞をしていました。

不思議なのは体色の変化です。食餌を止めた段階で体色が土色に変化し始めます。その後徘徊しているときがもっとも土色が濃い時期です。その後繭を作る段階になると、体色は再び緑がかってきます。土の上を徘徊するときに少しでも見つからないようにとの擬態でしょうか。

*****

枝上ですでに体色の変化が見られます。これが午前8時頃。

徘徊中。これが午前11時頃。

繭を作り始める頃には体色が再び緑色っぽくなります。これが午後10時頃。

今年はオオスカシバが周囲で余り見られません。こうして保護してリリースすることで、少しでも個数の増加につながると良いのですが。

2019.08.24.撮影
2019.08.24.記述



0 件のコメント:

コメントを投稿

東公園:いきもの観察

今年の秋の公園生け垣の剪定は、不思議なことに側面のみを剪定し、上面は剪定なしでした。このままだと来春の芽吹き以降シュートが伸びて、春の剪定が大変になると思われますが、自然観察には、生き物の生育環境がある程度保全されて、いい加減な剪定はありがたいです。 アラカシの葉陰にオオカマキリ...