2020年6月19日金曜日

河川敷の昆虫、植物など

梅雨の晴れ間を狙って、アリジゴクの様子を見に行きましたが、よくわかりませんでした。そもそも雨が降るとあっという間に巣が崩れて形がわからなくなります。それと、もうぼちぼち繭を作って蛹化する頃だと思いますので、どこかに移動している可能性もあります。縁の下などの限られた空間では見つけやすいのですが、草が繁茂してきた河原ではなかなか見つけるのが困難です。雨上がりの土が若干湿っていますので、まだ巣を作れないのかもしれません。継続して観察に訪れることにします。

近くのジャケツイバラの実が大きくなってきました。一見サヤエンドウとあまり変わらないようですが、手に取ってみるとかなりサイズが大きく、プラスチックの板のようで、固くてカチカチ。およそ食べられるような気がしません。ただ、サヤの中の種はこの段階ではつやつやとした緑色で、美味しそうでもあります。一度ゆでて食べてみるのも良いかもしれません。

さらに、近くのネムノキが花を咲かせはじめていました。この木の花は繊細な細い雄しべが目立ちます。蕾の中にどのように収納されているのか、以前から気になっていましたが、今回確認することができました。

*****
ジャケツイバラ。結実しているのは、花序1つにつき3から7個。あまり効率は良くありません。

板状のサヤは、この段階ですでに、かなり弾力があって固いです。

ネムノキの開花です。


段階を追って見ていきます。まずつぼみが膨れて咲いていきます。

緑の筒状のものが花弁です。花弁は先端で5つに分かれます。その中からくしゃくしゃにまとまられていた多数の雄しべと、1本のめしべが伸びてきます。

その様子はまたいずれ。

2020.06.15.撮影
2020.06.18.記述


0 件のコメント:

コメントを投稿

東公園:いきもの観察

今年の秋の公園生け垣の剪定は、不思議なことに側面のみを剪定し、上面は剪定なしでした。このままだと来春の芽吹き以降シュートが伸びて、春の剪定が大変になると思われますが、自然観察には、生き物の生育環境がある程度保全されて、いい加減な剪定はありがたいです。 アラカシの葉陰にオオカマキリ...