2020年7月23日木曜日

マツグミの花

Flowering of a parasitic plant on a pine tree

マツグミが花を付けました。奇妙な植物です。松の木に寄生する半寄生植物、ヤドリギの一種です。宿主のアカマツが松枯れのために数を減らしているので、マツグミも稀少植物の仲間入りをして、『京都府レッドデータブック2015』では、準絶滅危惧種の扱いです。

最初に見たのは冬で、緑の枝に一見イチジクのような実がなっていました。赤色の花が7,8月頃に咲くと聞きましたので、ぜひ見て見たい、ぼちぼち時期だろうと出かけたところ、ちょうど良い具合に咲いていました。

*****
少し引いた位置から、マツグミの全体像です。

このように赤い花が咲いています。

よく見ると、花は根元の緑色の部分が丸く膨れて、これが子房のようです。赤い部分はそれに続く部分。先端部分は細く、色は再び緑色になっています。

その細い先端部分が花びらでしょうか。開いてしべとおぼしきものが顔を出します。

拡大すると、その様子がわかります。中央にめしべの柱頭が飛び出て、その周囲を雄しべが囲んでいるようです。

異なったアングルから何枚か撮っておきました。




時々メジロが来ていました。ハチの姿は見えませんでしたので、メジロなどの野鳥によって花粉が媒介されるのかもしれません。アリによる媒介も可能性としては大いにあります。もう少し近づきたいのですが、地上4メートルほどの高い位置にありますので、残念です。他に個体がないかどうか、次回訪れた際に調べてみたいと思います。

なお、国内で見ることのできるヤドリギの類にはこのマツグミTaxillus keampferiの他に、ヤドリギViscum album subsp. coloratum、ヒノキバヤドリギKorthalsella japonica、オオバヤドリギScurula yadoriki、ホザキノヤドリギHyphear tanakaeがあります。マツグミとヤドリギ以外には見たことがないので、今後の課題とします。

2020.07.20.撮影
2020.07.22.記述



0 件のコメント:

コメントを投稿

イヌコリヤナギ

年初に広沢池で一枝手折ってきたイヌコリヤナギが開花しました。小さくて、ネコヤナギほどは猫っ毛がありませんが、かわいらしい小さな花です。折から今夜は全国的に寒波の襲来で降雪や凍結が予報されています。暖房の効いた部屋の中だけは、一足早く早春の装いです。 ネコヤナギとはしべの色や形も微...