2020年12月19日土曜日

ナミテントウの冬の羽化

桜並木に午後の散歩に出かけた帰り、桜の木の樹幹になにやら黄色いものが。よく見ると、羽化したばかりのテントウムシ(おそらくナミテントウ)でした。明け方の気温が0℃に近く、昨日は真っ白に雪も降ったこの寒さに、なぜ?と思います。12月初旬の暖かい気温に、羽化のスイッチが入ってしまったのでしょうか。レスキューしようにも後翅がまだ折りたたまれていない状態では下手に動かせません。そのままにしておきました。食べるアブラムシを見つけるのも至難の業でしょう。無事に冬越しできるといいのですが。

*****

右上に見えるのは脱皮殻です。寒風の中で耐える姿は、ちょっと痛々しい。

しかし、美しいです。



2020.12.18.撮影
2020.12.18.記述



0 件のコメント:

コメントを投稿

平均棍

カやハエなどの「双翅目(ハエ目)」の昆虫には、前翅の付け根に退化した後翅が見えます。多くは先の丸まった棍棒のような形をしており、「平均棍」と呼ばれます。わかりにくい日本語ですが、英語では balancer というので、こちらの方が機能的に理解しやすいです。飛翔時には、前翅の羽ばた...