2021年3月19日金曜日

ビロードツリアブ

この季節は春限定の昆虫に出会える時期です。ビロードツリアブもその1つ。名前がユニークなので覚えやすいです。ビロードのように毛だらけの体に、釣り竿のような長い口吻が特徴です。空中でホバリングして、時々花に降りて蜜を吸う。そこそこ腹一杯になると、枯れ葉などに止まって、じっと日光浴、を繰り返しています。

図鑑で調べると、幼虫はヒメハナバチ類の幼虫や蛹に寄生するとあります。のんびりしているようで、結構エグイところもある昆虫です。口吻が長いので、いろいろな花に吸蜜できる点はずいぶん有利だと思います。

今回撮影して、足がとても長いのに驚きました。体長を越える長さがあるようです。

*****


2021.03.17.撮影

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...