2021年3月23日火曜日

京都御苑春の植物

京都御苑母と子の森のあたりを散策して来ました。そのときのメモです。

*****

木肌はハリエンジュなどと似ているのですが、枝先が高いところにあって、よくわかりません。

枝先の写真です。

同上です。

ウグイスカグラ赤花です。


イボタノキのようです。


カエデ(おそらくイロハモミジ?)が芽吹き、赤いつぼみも準備ができつつあります。


この木がよくわかりません。上のイボタノキでしょうか?


ツマグロオオヨコバイがいました。

こちらはエゴノキのようです。


その木肌です。

クロモジがありました。

これは何の芽でしょうか?アベマキのようにも見えますが...

これはリョウブ。

ニワトコ。

以上、母と子の森の小鳥の水場付近の樹木です。いろいろな木があって面白い一角です。

2021.03.18.撮影

0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...