2021年4月5日月曜日

ヤブツバキ

ブログを書くときには写真を眺めて、何かストーリーが浮かぶと比較的すらすら書けるのですが、今日はいろいろとややこしい事態があって、ストーリーが浮かびません。最近撮った写真の中から印象に残ったものを掲載しておきます。要はサボリです。

*****

最近松尾谷で撮った写真です。おそらくはヤブツバキだと思うのですが、花の数に圧倒されました。園芸品種など比較にならないほどの花付きです。よほど日当たりが良かったのか、この木の性質なのか。場所は流れに落ち込む崖の中腹。ご覧のように先年の台風で巨木が倒れて複雑に絡み合っている場所。近づくにしても危険すぎます。

毎年このように咲くのならば、遺伝的にすぐれているのでしょうから、そのうち意を決して一枝採取、ということになるかも...命がけですね。

2021.04.04.撮影

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...