2021年4月4日日曜日

サルトリイバラ無残

今日亀山公園で、残念なことがありました。昨年の秋から半年以上観察していたサルトリイバラが根本をバッサリ切られてたのです。ちょうど今日から花を開いたところだったのですが、私が見る直前に切られたようで、まだ葉が若干みずみずしかったです。とりあえずひと枝持ち帰って活けてあります。雑草雑木の類は駆除すべし、ということなのでしょうか。以前の紹介は、ここと、ここです。サルトリイバラはルリタテハの重要な食樹です。伐採せず、適当に剪定して森林の多様性を保ってほしいものです。

*****

家に持ち帰った枝の葉芽と花芽です。


雌花です。地味ですが、美しい。

2021.04.02.記述

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...