2021年7月10日土曜日

コキララタケ

倒木に形の綺麗なコキララタケが生えていました。このキノコの周囲の、オレンジ状のおがくず状のものは、実は菌糸のマットで、「オゾニウム」と呼ばれます。この中から子実体としてコキララタケが生えてきます。通常菌糸マットは土中や木材の中など人目に触れにくいところで形成されるのですが、このキノコはその点独特です。

名前の由来は、表面に大きな白い鱗片があり、この鱗片が雲母(きらら)に見える(?)ところからだそうです。この鱗片は、一見硬いようですが、粉末が固まって笠の上に載っているだけなので、触れるとボロボロとこぼれます。その点でも不思議なきのこです。

*****





2021-07-01 撮影


0 件のコメント:

コメントを投稿

平均棍

カやハエなどの「双翅目(ハエ目)」の昆虫には、前翅の付け根に退化した後翅が見えます。多くは先の丸まった棍棒のような形をしており、「平均棍」と呼ばれます。わかりにくい日本語ですが、英語では balancer というので、こちらの方が機能的に理解しやすいです。飛翔時には、前翅の羽ばた...