2021年7月9日金曜日

リョウブの花

観察を続けている林縁にリョウブの花が咲いています。リョウブは漢字で書くと「令法」、「りょうほう」あるいは「りょうぼう」などと呼ばれるようで、意味は大化改新以後の中央集権的国家の制定した公法を中心とし、慣習法も含むする法体系のことです。つまり、「法令」の意味。

これはかつて若葉を食用としたため、救荒食料として、リョウブの植栽と乾燥葉の貯蔵を農民に命ずる官令が発せられたことから命名された、つまり、「官令」=「令法」が名前の由来のようです。 調べてみるまでそんな重々しい過去があるとは知りませんでした。確かに春の芽生えの季節には束生する若葉が美しいのですが、今は好んで山菜として食する人はいるのでしょうか。

*****




2021-07-01 撮影



0 件のコメント:

コメントを投稿

平均棍

カやハエなどの「双翅目(ハエ目)」の昆虫には、前翅の付け根に退化した後翅が見えます。多くは先の丸まった棍棒のような形をしており、「平均棍」と呼ばれます。わかりにくい日本語ですが、英語では balancer というので、こちらの方が機能的に理解しやすいです。飛翔時には、前翅の羽ばた...