2021年7月19日月曜日

アシナガモモブトスカシバ:捲土重来

再度アシナガモモブトスカシバポイントへ出かけてきました。この日は一時に4匹も飛ぶことがあり、たっぷりと観察することができました。ISO感度を上げ、シャッター速度を1000分の1以上にして、できるだけ絞り込むのが良いようです。動画も撮影できて、満足できる観察となりました。

気づいたのは、同じオオスカシバや、類似種のホシホウジャクなどと比べると、飛翔能力が若干劣る、つまり、動きが若干緩慢に見えます。また、しばらく飛ぶとクズの葉表などで休憩することが多いのも面白い習性です。このとき、太い後ろ足を放り出してぺったりと止まるので、少し離れたところから見ると、鳥の糞が葉に落ちているようにしか見えません。ひょっとしたら、奇妙な太い足は、この擬態のためにあるのかもしれません。

*****







2021-07-18 撮影

0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...