2021年10月5日火曜日

ツルドクダミ

ツルドクダミが花の盛りを迎えています。ツルドクダミはタデ科の植物で、つる性の多年生植物です。「ドクダミ」と名は付きますが、ドクダミ科のドクダミとは全く別種で、花の形も異なります。ツルドクダミの花に最も近いものはイタドリの花でしょう。翼のある白い花を咲かせ、近くで見ると大変清楚で美しく思います。

Tsuru dokudami (Polygonum multiflorum) is in full bloom. Although it is called "dokudami," it is a completely different species from the dokudami of the dokudami family (Saururaceae family), and, naturally, its flowers have a different shape. The closest thing to a dokudami flower would be an itadori flower (Fallopia japonica). It has winged white flowers that are very neat and beautiful when seen up close.

*****



Photo 2021-10-01


0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...