2021年10月21日木曜日

ハエドクソウ

渓流沿いの林縁にハエドクソウを見つけました。これは名前の通り、昔からハエ取りに使った植物です。根をすり下ろしたり、煮詰めたりしたものではえ取り紙を作ったとのことです。実際に試して見ていませんので、効果の程は未知数です。

I found a Haedokusou, lopseed (Phryma leptostachya), at the edge of the forest along the stream. As the name suggests (hae: fly; doku: poison; sou: plant), this is a plant that has been used to poison and catch flies for centuries. The roots were grated or boiled down to make flypaper. I haven't actually tried it yet, so I don't know how effective it is.

*****



Photo 2021-10-16


0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...