2021年12月17日金曜日

オナガガモ:Northern pintail (Anas acuta)

先日訪れた賀茂川では、オナガガモの姿を見ることができました。今季初認です。桂川でも嵐山付近には10羽前後の群れが越冬することがありますが、今冬はまだのようです。オナガガモは他の鴨に比べて首が長く細く、また尾羽が長く、他のカモ類よりもスマートに見えます。飛翔する姿はことに優雅です。京都市内ではなかなか見られません。この日は2羽だけでした。交互に餌を探して、なかなか二羽揃って頭を出すことがないのは、周囲に対する息の合った用心でしょうか。

On a recent visit to the Kamo River, I was able to see a couple of northern pintails. It was the first sighting this season. In the Katsura River, a flock of about 10 pintails sometimes overwinters near Arashiyama, but they haven't been observed yet this winter. Northern pintails have a longer and thinner neck than other ducks, and their tail feathers are longer, making them look slimmer than other ducks. There aren't many in Kyoto City area. On this day, I could spot only two. They took turns looking for food. They may be always on the alert.

*****




Photos 2021-12-11

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...