2022年2月23日水曜日

琵琶湖の野鳥たち:Wildbirds at Lake Biwa

2月の上旬琵琶湖へ水鳥を見に行きました。桂川ではカモ類も少なめで、数の減少が気になりますが、琵琶湖では目の届く限り水鳥が水面に浮かんでいてホッとします。桂川では最近あまり目にしないオナガガモ、ミコアイサなどを見ることができました。

In early February, I went to Lake Biwa to see waterfowl. The number of ducks in the Katsura River was low this year, and I was worried about the decrease in numbers, but I was relieved to see waterfowl floating on the surface of Lake Biwa as far as I could see. I was able to see pin-tail ducks and a pair of smews (Mergellus albellus), which we haven't seen recently around here.

*****

ユリカモメです。京都ではあまり見る機会が少なくなりましたが、琵琶湖には来ていますね。

ユリカモメやカモたちに与えるパン屑を狙っているトビです。

猛禽ですが、やさしい眼をしています。

飛び立つオナガガモ。尾翼の先端が名前の由来です。英語ではPintail。

かなり沖の方にミコアイサの姿を認めました。すぐ近くにメスがいるので、ペアでしょう。

愛知川近くの田園にタゲリの姿を認めました。


Photos 2022-02-11




0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...