2022年4月20日水曜日

モモスズメ:Marumba gaschkewitschii

今年もまたこの季節になりました。駐輪場の自転車のタイヤにモモスズメが止まっています。モモスズメの食草はバラ科の樹木。駐輪場は周囲を桜の木で囲まれています。毎年晩夏になるとモンクロシャチホコが大発生するのですが、時折大きなモモスズメの幼虫が地面を這っているのを見かけることがあります。今回の個体は、昨年の秋土中でサナギになったのが無事に羽化したものでしょう。大型のスズメガは、人や野鳥によって駆除されたり餌にされたりして、成虫にまで至るものは年々少なくなっていると感じています。

*****





Photos 2022-04-19

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...