2022年5月25日水曜日

毒蛾2種:Two poisonous moth larvae

林縁を歩いて、毒蛾2種の幼虫を見つけました。タケカレハとヒメシロモンドクガのようです。前者は立派な終齢幼虫と思われます。後者は三齢程度でしょうか。いずれも健康そうな幼虫です。タケカレハの方は他に同じような大きさのものが2匹見つかりました。



タケカレハは全身の刺毛に毒を持っているそうですが、下の写真に見るように、通常幼虫が脱皮後に食べる脱皮殻をそのままにしています。これは毛の多い幼虫に特徴的なものなのでしょうか。あるいは刺毛を自ら嫌うのでしょうか。初めて気づいた点です。

こちらはヒメシロモンドクガの幼虫。ブラシのようでもあり、鳥の羽のようでもあり、カーニバルの踊り子のように全身を飾り立てています。生き抜くために必要なのでしょうか。


毒蛾は嫌われますが、毒を持つのは自らを守るため。虫に罪はありません。観察対象としてはとても興味深いです。

Photos 2022-05-20

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...