2022年6月27日月曜日

ススホコリ:Fuligo septica

今日の公園には、スクランブルエッグのような黄色の、変形菌ススホコリの子実体が多数見られました。主に黄色、中には薄茶色がかったものがあり、これは大きかったです。主に切り株のうえで子実体を作るのは、胞子を広く拡散させる目的があるとか。「目的」と書いても、変形菌の場合には違和感がありません。

これは小さいもの。長辺約7cm。

拡大します。

さらに拡大。

表面を少し削り落としてみました。中はぎっしりと胞子で一杯です。

これは大きいもの。木の葉まで巻き込んでいます。

同じ変形菌をローアングルで撮りました。

Photos 2022-06-26


0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...