2022年7月11日月曜日

深泥池のトンボたち(3):Dragonfles at Mizorogaike Pond (3)

市内からの帰りに深泥池に立ち寄り、トンボを見てきました。先般訪れたときには60ミリのマクロレンズしか持ち合わせがなかったのですが、今回は40-150ミリ、加えてメスの姿を撮る意気込みで向かいました。

早速キイトトンボのメスが交尾をしているところに遭遇、すぐに分かれると産卵を始めました。水面からかなり高いところに産み付けたり、水中に産み付けたり、色々な場所に少しずつ産み付けています。


ハッチョウトンボもすぐに見つかりました。横と前から撮ってみます。オスは2匹出てきました。


続いてメス。メスは計4匹でした。望遠ズームもあるので、今日は楽しく撮影できます。



ショウジョウトンボです。

先般は乱舞していたチョウトンボ。今日は求愛行動が頻繁に見られました。

キイトトンボのペアです。

頭上ではニイニイゼミの懐かしい鳴き声と姿が。

水際の草刈りがあったためか、ベニイトトンボは極端に少なかったです。

再びチョウトンボ。

再びキイトトンボ。

Photos 2022-07-10

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...