2022年7月21日木曜日

ウマノスズクサ:Aristolochia debilis

近隣の堤防に襲い草刈りが入り、ジャコウアゲハの食草であるウマノスズクサが全くなくなってしまったので、桂川下流域にウマノスズクサを探しました。自宅から約10キロのところに群落を見つけました。20m×3m程の群落で、ウマノスズクサが厚く繁っています。すでにかなりの花が咲いた痕跡がありますが、やはり結実しにくいのか、果実は見えません。ジャコウアゲハの幼虫を探すと2,3匹見つかりましたが、なぜか圧倒的に少ないです。これが繁茂の原因かもしれません。貴重な群落として記録しておきましょう。

ここのウマノスズクサの花は、花弁の一部が薄くなっており、一見笑ったように見えます。なかなかユニークですね。



やっと見つけたジャコウアゲハの幼虫です。


Photos 2022-07-16

0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...