2022年8月17日水曜日

クズの花とウラギンシジミ:Kuzu flowers and Curetis acuta paracuta

京都は連日の雨。今日も朝から豪雨注意報が発令されて、時折激しい雨脚が路面をたたきます。車で外出すると前方が見えにくいこともしばしば。日暮れ前の一時間ほど観察に出かけました。

場所によってはクズの花が開花しはじめています。

花序をよく見ると白いつぶつぶが。これはウラギンシジミの卵です。

卵の上部に穴があります。これは孵化したもの。一般にシジミチョウの幼虫は孵化後殻をきれいに食べることはないようです。

先端には孵化前の卵もあるようです。しかし探しても幼虫はなかなか見つかりません。

隣の花で見つかりました!2匹いるのが分かるでしょうか。

しばらく経って戻ってみると、一匹が花のつぼみに侵入中。こうしてしっかりついている蕾を中心に食べていきます。贅沢ですね。

Photos 2022-08-17

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...