2022年8月16日火曜日

カメムシたち:Stink bugs

何かと臭いキモイと嫌われるカメムシですが、カメムシ目は昆虫の分類の中でも、大きな領域を占め、セミ、ウンカ、ヨコバイ、アワフキムシ、アブラムシ、タガメ、アメンボ、そしてカメムシ類など、とても多様性に富む目です。立秋を迎え、カメムシたちの成虫が目立つようになってきました。

細い体のクモヘリカメムシのようです。



こちらは、肩がとんがったホソハリカメムシ。

写真を検証していて、気になりました。この卵は何でしょう?

こちらはシラホシカメムシのようです。




Photos 2022-08-11

0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...