2022年8月1日月曜日

擬態の名人ウラギンシジミ:The master mimic, Angled sunbeam (Curetis acuta)

これまでクズの花を食べるウラギンシジミの幼虫の擬態にはひたすら脱帽しかありませんでしたが、初夏から夏にかけて、フジの葉や花を食べるウラギンシジミは、緑色の擬態を施していると聞き、ぜひ見つけたいものだと、約1ヶ月前からウラギンシジミの様子をうかがっていました。フジの枝に産卵するところも目撃したのですが、幼虫が見あたらない。さんざん探して、今日、とうとうナツフジのつぼみにかじりついているウラギンシジミを発見しました。「いた~っ!」という叫びが山にこだましました。




Photos 2022-07-31

0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...