2022年8月1日月曜日

擬態の名人ウラギンシジミ:The master mimic, Angled sunbeam (Curetis acuta)

これまでクズの花を食べるウラギンシジミの幼虫の擬態にはひたすら脱帽しかありませんでしたが、初夏から夏にかけて、フジの葉や花を食べるウラギンシジミは、緑色の擬態を施していると聞き、ぜひ見つけたいものだと、約1ヶ月前からウラギンシジミの様子をうかがっていました。フジの枝に産卵するところも目撃したのですが、幼虫が見あたらない。さんざん探して、今日、とうとうナツフジのつぼみにかじりついているウラギンシジミを発見しました。「いた~っ!」という叫びが山にこだましました。




Photos 2022-07-31

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...