2022年10月11日火曜日

シャクチリソバのお客様(その2):Visitors to Shakuchiri-soba (Polygonum cymosum) 2

昨日に続いて、シャクチリソバに吸蜜する昆虫を紹介します。

ヒラタアブの仲間です。ホバリングが上手です。

これもそうですが、少し小さい。

ハエたちも重要なポリネーターです。

テントウムシの幼虫もエネルギー補給ですか。急に寒くなりましたものね。

ヒメカメノコテントウです。

最も多いツマグロキンバエ。シマシマ目がチャームポイントです。

しれっとした眼をしているのは、ハマベアワフキ。今年はたくさん見ます。

Photos 2022-10-09

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...