2022年12月30日金曜日

タイワンアリタケ:Zombie ants

西山の谷筋にタイワンアリタケを探しに行きました。タイワンアリタケはアリ(特にチクシトゲアリ)を宿主とする冬虫夏草です。生きているアリに寄生し、アリの脳を操ってシダや常緑広葉樹に登らせ、葉裏の主脈(側脈のこともある)に大顎でかじりつかせてから、アリを殺し、ストローマを出して胞子を飛ばす、そのような菌です。生きながらも死んでいるようなアリを操ることから、英語ではzombie ant fungusと呼ばれます。BBCやNational Geographicなどでこれを扱った動画もあり、それによると、1つのコロニーを全滅させることもあるそうですが、果たしてどうでしょうか。この日は一枚のシダの葉裏に9つのタイワンアリタケをはっけんしました。コロニー全滅も誇張ではないのかもしれません。
BBCの動画です。アッテンボローのナレーションです。




National Geographic


BBC

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...