2023年5月5日金曜日

桑の木周りで

桑の木にクワキジラミが発生する季節になり、肉食系の昆虫が賑やかになってきました。桑の木周りの昆虫模様です。


俗に「うどんげの花」、クサカゲロウの卵です。

こちらクワキジラミ。

お尻に付けている滴は、甘露でしょうか。

ジョウカイボンの仲間、ウスチャジョウカイのようです。

こちらはセボシジョウカイ。

ヒモワタカイガラムシです。

産卵中。

ナミテントウが卵を桑の葉に産み付けました。

ハラグロオオテントウです。今年は今のところカメノコテントウはあまり見かけません。

近くのオニグルミに発生した、クルミマルハバチの幼虫。

元祖モフモフです。

2023-05-04

0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...