2023年8月2日水曜日

河川敷で:ツチスガリなど

今日も38度を超す猛暑。公園の中を通る小川は渇水状態です。桂川から取水しているのですが、その桂川の水量がかなり減ってきているようです。河川敷に出ると干上がってしまうので、今日の散策は山の端を歩きましたが、ここにはあえて河川敷での出会いを挙げておきます。

ツチスガリです。おそらくナミツチスガリ。コハナバチを狩り、地中に営巣するそうです。


「巨大輪」と銘打ったヒマワリを育てました。この1本は3mの高さに成長しました。

保全花壇のオニユリは咲き納めです。花序の先端にまでムカゴが付いているのに関心。

河川敷にアカハネナガウンカを探しましたが、まだ発生していないようです。これはアシナガバエの一種の交尾風景。

同じ場所にベッコウハゴロモの幼体と成虫がいました。

ホシハラビロヘリカメムシです。とにかく熱いひでした。

2023-08-01


0 件のコメント:

コメントを投稿

京北の林内探索

京北の樹木植物に詳しい方に案内していただいて、ホンゴウソウを探しに行きました。昨年枯れたものを見つけられたとか。目的の場所に行くと、Bingo!約20株ほどが集まって、周囲にもまばらに生えていました。ヒノキ林の林床です。そこから冬虫夏草探索に切り替え、ムシヒキアブのアナモルフ、ガ...