2023年9月2日土曜日

水尾へ:初秋の山里(3)

引き続き水尾見聞録です。

アキアカネ。ショウリョウトンボは見ませんでした。

カリガネソウ。以前から会った自生地が資材置き場になったのと、今年の猛暑で花芽の形成が遅れているようです。保津峡駅の傍に咲いている花をやっと見つけました。

サトキマダラヒカゲ。

シマゴミグモ(たぶん)。

トゲグモ。これは初めて見ました。同行した方も久しぶりということで、大はしゃぎ。

ハイイロチョッキリのしわざです。シギゾウムシは枝を切り落としません。

ムラサキシジミ。林道に多数見ました。なかなか開帳してくれないのですが、この時はラッキーでした。

2023-08-30

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...