2023年11月24日金曜日

自宅周りで:秋の色

 嵐山の殺人的な混み具合を報道で聞いているので、ここ数ヶ月嵐山付近を避けています。継続観察したいものもあるのですが、自転車でのアプローチは時に危険と感じる古都すらあります。
 今日23日もおそらく大変な混み具合だろうと察して、自宅周辺の散策に止めました。

今年は発色がイマイチということですが、場所によっては美しい紅葉に包まれます。

秋楡も遅く花を咲かせて、例年通り実をつけているようです。これでカワラヒワも安心。

これはムクノキ。実が干し柿状態でした。まずまず美味しい。

皇帝ダリアです。いつもこの時期に咲きますが、すぐに霜にやられてしまう。結実をあきらめた植物なのでしょうか。

築山にはハナミズキが美しく実をつけています。葉も場所によっては赤くきれいに紅葉するのですが、この場所ではなかなかですね。

自宅前の公園の銀杏です。今が見頃。

2023-11-23

0 件のコメント:

コメントを投稿

雨上がりの公園にて

夜来の雨は大陸からの寒気団と太平洋からの暖気団のせめぎ合いのためらしい。9日朝は寒気団が張り出して、久しぶりに気温が低かった。気象台の発表では23.1度ということらしい。午前中は室内例会で忙しく、午後遅くに外出、公園の池の周りを観察したが、メスジロハエトリのオスをじっくり観察でき...