2023年11月24日金曜日

自宅周りで:秋の色

 嵐山の殺人的な混み具合を報道で聞いているので、ここ数ヶ月嵐山付近を避けています。継続観察したいものもあるのですが、自転車でのアプローチは時に危険と感じる古都すらあります。
 今日23日もおそらく大変な混み具合だろうと察して、自宅周辺の散策に止めました。

今年は発色がイマイチということですが、場所によっては美しい紅葉に包まれます。

秋楡も遅く花を咲かせて、例年通り実をつけているようです。これでカワラヒワも安心。

これはムクノキ。実が干し柿状態でした。まずまず美味しい。

皇帝ダリアです。いつもこの時期に咲きますが、すぐに霜にやられてしまう。結実をあきらめた植物なのでしょうか。

築山にはハナミズキが美しく実をつけています。葉も場所によっては赤くきれいに紅葉するのですが、この場所ではなかなかですね。

自宅前の公園の銀杏です。今が見頃。

2023-11-23

0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...