2023年10月31日火曜日

京都府立植物園:きのこ展

9月28日に、28日29日と開催されていた、「きのこ展」に出かけてきました。色々なきのこの現物を見て触れる機会は貴重です。きのこについては分からないことだらけですので、多少聞いていて、気になったきのこを挙げておきます。


エゴノキタケ。独特のパターンが興味深いです。

ニクウスバタケ。ニクウスバタケで腐朽した材にオオクワガタが産卵することがわかり、オオクワガタの人工飼育が可能になったという経緯があります。

ツリガネガタケ。1991年にイタリアンアルプスで見つかった5300年前の氷漬けミイラ「アイスマン」の背嚢に入っていたといわれるキノコです。なんでも、火をつけるための火口に使ったとか。ショップでキーホルダーになったものを買いました。



これもエゴノキタケ。何故か面白い。

パネルでは、アンモニア菌の研究が展示されていました。


ナガエノスギタケは、モグラのトイレの排泄物を栄養源とするきのこです。


これはちょっとエッチな形の、その名も「タケリタケ」。

ロクショウグサレキン。ビョウタケの仲間です。

写真展示で面白く思ったきのこ。シャグマアミガサタケ

ミミブサタケ。見てみたいですね。

これは連れ合いが持ち込んだ、シダレハリタケ。

シラウオタケ。見て納得。

冬虫夏草はハナサナギタケとカメムシタケの2体だけで、ちょっと淋しかった。翌日にはもっと増えていたかもね。

2023-10-30

0 件のコメント:

コメントを投稿

東公園:いきもの観察

今年の秋の公園生け垣の剪定は、不思議なことに側面のみを剪定し、上面は剪定なしでした。このままだと来春の芽吹き以降シュートが伸びて、春の剪定が大変になると思われますが、自然観察には、生き物の生育環境がある程度保全されて、いい加減な剪定はありがたいです。 アラカシの葉陰にオオカマキリ...