キタテハはカナムグラを食草とする蝶です。カナムグラは川沿いに夏から秋にかけて繁茂しますが、キタテハの姿はそう頻繁に見かけることはありません。成虫で冬を越えるためか、羽の裏側は枯れ葉にそっくりで、その目立たない姿で、そっとどこかに隠れて越冬したのでしょう。陽光を楽しむように、また、体をほぐすかのように、緩やかに羽を動かしていました。
2018年3月4日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
東公園:いきもの観察
今年の秋の公園生け垣の剪定は、不思議なことに側面のみを剪定し、上面は剪定なしでした。このままだと来春の芽吹き以降シュートが伸びて、春の剪定が大変になると思われますが、自然観察には、生き物の生育環境がある程度保全されて、いい加減な剪定はありがたいです。 アラカシの葉陰にオオカマキリ...
-
One week ago, Macroglossum pyrrhosticta , or burnt-spot hummingbird hawkmoth, which I had been breeding, pupated. The egg was laid on Septe...
-
京都の河原で気軽に化石が拾えるとは知りませんでした。化石の名前はコノドント。長さ0.5ミリから1ミリ程度の、原始的な動物の歯の化石です。珪質頁岩(けいしつけつがん)という、泥岩の一種に含まれます。京都市内を流れる桂川の河原で珪質頁岩が見つかれば、ほぼ70%以上の確率(経験からの推...
-
真夏の暑さをものともしないで咲き始める花にセンニンソウがあります。センニンソウはつる性の多年草で、真夏から初秋にかけて純白の花を多数付け、美しく咲きます。名前の由来は、実った種に付属する白い綿毛を、仙人のひげに見立てたことにあります。 キンポウゲ科の植物の例に漏れず有毒で、毒...
0 件のコメント:
コメントを投稿