2018年3月4日日曜日

キタテハ

3月3日、桃の節句の日に、今年初めて蝶の飛翔を見ました。ほぼ毎日散策する水路脇の斜面で、何かオレンジ色のものが、枯れて倒れた茅の上にひらりと舞うのが目にとまりました。目をこらすとオレンジ色の蝶が羽を開いています。キタテハのようです。

キタテハはカナムグラを食草とする蝶です。カナムグラは川沿いに夏から秋にかけて繁茂しますが、キタテハの姿はそう頻繁に見かけることはありません。成虫で冬を越えるためか、羽の裏側は枯れ葉にそっくりで、その目立たない姿で、そっとどこかに隠れて越冬したのでしょう。陽光を楽しむように、また、体をほぐすかのように、緩やかに羽を動かしていました。


by harusan


0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...