2018年4月7日土曜日

京都御苑散策

3月末から続いた、記録破りの温暖な天気から一転して、今日は凍える一日だった。ニュースによれば、阿蘇山の山頂は雪景色だったとのこと。今日は仕事場に物品を搬入した帰りに京都御苑に立ち寄って、鳥や植物を観察してきた。じっくり観察するつもりが、あまりの寒さに小一時間で切り上げざるを得なかった。

清和院御門の近くの山吹の花。2018.04.07.撮影。


イカルの群れが落ち葉の中にえさを求めていました。近くで見ると改めて大きな鳥だと実感します。特にくちばしの力はすごいでしょうね。2018.04.07.撮影。

樹下ではヤブニンジンの花盛りでした。2018.04.07.撮影。
 


シャガも咲いていました。日陰の花で一日でしおれますが、次々と咲いてくれます。白い花びらの中のオレンジ色の斑が美しいですね。2018.04.07.撮影。

ウマノアシガタでしょうか。あちこちで咲き始めています。光が強いと花びらがつややかに光ってきれいでしょうね。2018.04.07.撮影。

ミズヒキの芽が伸び始めています。2018.04.07.撮影。

ハルジョオンのようです場所によっては咲き始めていました。2018.04.07.撮影。


ノゲシのようです。これは開花までもう少し時間がかかります。2018.04.07.撮影。

若々しいミズナラの新芽がきれいでした。2018.04.07.撮影。

アベマキの新芽です。下枝を切ってあるので、高いところの枝の葉を望遠で撮りました。2018.04.07.撮影。


カキドオシの花も咲いています。これと、ムラサキサギゴケ、トキワハゼがすぐ濁っちゃ似なります。2018.04.07.撮影。


クサイチゴの花です。実は食べられます。2018.04.07.撮影。

染殿井の山吹も美しく咲いていました。2018.04.07.撮影。


by harusan



0 件のコメント:

コメントを投稿

平均棍

カやハエなどの「双翅目(ハエ目)」の昆虫には、前翅の付け根に退化した後翅が見えます。多くは先の丸まった棍棒のような形をしており、「平均棍」と呼ばれます。わかりにくい日本語ですが、英語では balancer というので、こちらの方が機能的に理解しやすいです。飛翔時には、前翅の羽ばた...