2018年4月3日火曜日

雑草の力

歩道の端にきらりと光るものがある。何だろうとかがんでみると、カタバミの花である。春の陽光を一杯に受けてキラキラと輝いていて、実に美しい。アスファルトとコンクリートのわずかな隙間に生存の足がかりを見つけて、秋から根を張り、ロゼッタを作り、養分を蓄え、春の暖かさに一気に茎を伸ばしつぼみを膨らませたのだろう。踏まれても踏まれても立ち上がる気力を雑草魂などと言うが、雑草たちはむしろ立ち上がらず、地に伏して、他の植物たちの勢力の及ばないところを選び、しなやかに適応しながら生きていく。そのきらびやかな輝きを、感動を持って眺めずにはいられない。

自宅近くの歩道脇で。2018.03.27.撮影。

by harusan


0 件のコメント:

コメントを投稿

池端で

買い物の帰りに遠回りをして池端の野鳥を見てきました。折からの寒波でこの冬一番の冷え込み。横殴りの風が吹く中の観察です。人の出がないので、日頃は隠れていがちな野鳥の姿を認めることができました。 ヒクイナです。 タシギです。 クイナです。 晴れ間に突然カワウの一群が飛び立ったと思った...