2018年4月3日火曜日

雑草の力

歩道の端にきらりと光るものがある。何だろうとかがんでみると、カタバミの花である。春の陽光を一杯に受けてキラキラと輝いていて、実に美しい。アスファルトとコンクリートのわずかな隙間に生存の足がかりを見つけて、秋から根を張り、ロゼッタを作り、養分を蓄え、春の暖かさに一気に茎を伸ばしつぼみを膨らませたのだろう。踏まれても踏まれても立ち上がる気力を雑草魂などと言うが、雑草たちはむしろ立ち上がらず、地に伏して、他の植物たちの勢力の及ばないところを選び、しなやかに適応しながら生きていく。そのきらびやかな輝きを、感動を持って眺めずにはいられない。

自宅近くの歩道脇で。2018.03.27.撮影。

by harusan


0 件のコメント:

コメントを投稿

ニホンヒメグモ

1年前のある観察会で「子育てをするクモ」を紹介してもらった。ニホンヒメグモ。その時は観察グループがばらけて、紹介された場所から遠かったので、解説だけしか聞けなかったが、今年実際に身近で観察する機会を得た。場所は近くの公園。最初3つの巣を確認したが、数日おいて探すと約10の巣が見つ...